概要

展示概要

「health TECH JAPAN」は、ヘルスケアとデジタルテクノロジー・データの融合をコンセプトとしながら、未病・健康・診断・新薬開発に寄与する総合ソリューションが一堂に会する展示会です。アプリを活用したデジタルヘルスケア・デジタルセラピューティクス、AI画像診断やデジタルバイオマーカーの開発など、医療とデジタルの融合を加速させる最新事例やビジネスアイデアが紹介されます。

展示ブースでは、「リアルワールドデータ分析ソリューション」「デジタルヘルスアプリケーション開発」「ライフサイエンス生成AI応用開発ソリューション」の3つのソリューション、サービスについてご紹介します。また、会期最終日には、「SaMD/RWD/データヘルスプラットフォームと医療データ標準化最前線/ベトナムオフショア開発事例の紹介」と題したセミナーも開講いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

入場者登録リンクはこちら

会場案内図はこちら

展示内容

リアルワールドデータ分析ソリューション

リアルワールドデータの国際標準データモデルとして全世界10億人分のヘルスケアデータがOMOP CDM形式で蓄積され、ビッグデータ分析やデータ利活用の中核技術として注目されています。当社のヘルスデータプラットフォームではOMOP CDMに対応したデータソリューションとして構築し、ヘルスケアセンターや製薬企業、保険者向けデータレイク構築によるデータ活用の最適化と自動化・クラウド化を実現します。

デジタルヘルスアプリケーション開発

SaMD(プログラム医療機器)やDTx(デジタルセラピューティクス)と呼ばれる薬事承認の必要な医療アプリから、もっと簡易なスマートフォンによる健康管理デジタルヘルスアプリ(Non-SaMD)まで、様々なヘルスケアアプリをPoC(概念実証)やプロトタイプから開発するラボサービスを提供します。医療機器開発に特化した品質マネジメントシステム国際規格であるISO13485を認可取得した開発体制にて、デジタルヘルスアプリの品質を担保します。

ライフサイエンス生成AI応用開発ソリューション

製薬企業における治験や薬事承認での各種ドキュメント作成から、電子カルテのプログレスノート、放射線画像読影レポートなど医療文書作成での生成AIの応用事例が実用化できる段階に精度が上がっています。 FPTソフトウェアによる大規模言語モデル(LLM)をベースとしたRAGエージェント開発からファインチューニングは、個人情報やお客様の機密情報を学習データとして外部に漏洩しないセキュアプライベートクラウド環境で構築する最先端の生成AIソリューションを提供します。

セミナー

講演日時

2025/10/10(金)15:00 ~ 15:30


会場

Presentation Stage C


タイトル

SaMD/RWD/データヘルスプラットフォームと医療データ標準化最前線/ベトナムオフショア開発事例の紹介


スピーカー

岸 慶騎

概要

FPTソフトウェアの医療システム開発は、ベトナム開発拠点から北米やEU、ASEAN諸国向けにグローバル規模で提供してます。ヘルスケアシステム開発においては、各国ごとに診療報酬制度や医療保険体制の違いと、グローバルでの医療データ標準化も見据えた医療機器ソフトウェアからリアルワールドデデータプラットフォーム、SaMD/non-SaMD開発、最先端の生成AI応用開発の事例を紹介します。

スピーカー
岸 慶騎
FPTソフトウェアジャパン
グローバルヘルスケア事業本部 副事業部長